Contents

活動実績

「尾崎を語る会」では、毎月一回、定例会をしています。毎回会員による研究発表をしています。毎年「赤穂・尾崎ふるさと祭り」では、展示発表をしています。

「ふるさと尾崎」発行をしています。

●「ふるさと尾崎」第5号 赤穂市尾崎公民館(平成25年3月発行)

ふるさと尾崎5号 ふるさと尾崎5号

ただ今ウェブからでも閲覧できるPDF化をすすめています。(2013年4月)
PDF化は模索段階で、内容、文字の大きさ、読みやすさなど、何かご意見ございましたらご連絡ください。まずはそれぞれを別々にPDF化をすすめ、最後に一括にまとめる予定です。

赤穂の塩のあゆみ樋口勝治
江戸三〇〇藩バカ殿と名君、うちの殿様は偉かった?八幡昭海
塩の歴史八幡昭海
吉良上野介の傷上杉太郎
赤穂市内の寺院一覧兼任恵彬
俊恵師の話八幡昭海
金光山如来寺の由来八幡昭海
尾崎近辺の神社について兼任恵彬
鳥居について兼任恵彬
秦氏と妙見信仰八幡昭海
浅野、吉良、大石他の家系について八幡昭海
一神教と多神教の違い兼任恵彬
多神教の神 - 七福神について -兼任恵彬
多神教の神 - 精霊崇拝 -兼任恵彬
赤穂八幡宮秋の祭礼に奉納する謡曲について亀井勝美
六地蔵について樋口勝治
「大石良雄」夫人「理玖」「おりくさん」八幡昭海
堀部安兵衛武庸(たけつね)の話八幡昭海
宝専寺について村上順照
本願寺の歴史斯波随覚
葬送儀礼(葬儀)の今昔と意義斯波随覚
俗信と迷信斯波随覚

●「ふるさと尾崎」第4号 赤穂市尾崎公民館(平成20年3月発行)

hurusatoosaki4.jpg
八幡宮・金刀比羅宮の鏡 上杉太郎
「大石良雄御手植の櫨 - はぜ」の碑上杉太郎
赤穂義士余話「櫨の木の話」八幡昭海
浅野氏と真壁八幡昭海
神仏習合について (前編)八幡昭海
神仏習合について (後編)八幡昭海
神宮寺の歴史八幡昭海
独笑居士の碑八幡昭海
綱崎・鳥揚島の国境石上杉太郎
「尾崎に現存する大石家所縁の品」展覧会に因んで宮本一成
浅野長直公の追善事業宮本一成
郷土の偉人・浅野長直公宮本一成
「湖山常清公行実並哀辞」(意訳)宮本一成
浅野家と大石家の系譜兼任恵彬
旧暦と新暦上杉太郎

●「ふるさと尾崎」第3号 赤穂市尾崎公民館(平成15年3月発行)

唐船島について上杉太郎
八幡宮について中村良廣
八幡宮のおまつり中村良廣
梵鐘について上杉太郎
地震はもっと近い金礪尊紀

●「ふるさと尾崎」第2号 赤穂市尾崎公民館(平成11年3月発行)

尾崎の地名について上杉太郎
尾崎の昔話上杉太郎

●「ふるさと尾崎」第1号 赤穂市尾崎公民館(平成6年3月発行)

上荷について長島新作
宝専寺について村上順教