忠臣蔵紀行は2008年から始めました。

赤穂城

赤穂城跡

変形輪郭式海岸平城。

2009年2月10日

大石邸長屋門

江戸時代から現存する建物のひとつ。刃傷事件を知らせる使者が叩いたとされる長屋門。

2009年2月10日

山鹿素行像(銅像・赤穂城跡内)

大石内蔵助も門弟の一人。

2009年2月13日

山鹿社(大石神社内)

赤穂大石神社 大石神社由緒より引用

境内社合祀殿

境内には浅野家時代より藩民の崇敬をうけた古社が多くあって、赤穂築城の軍師であり義士に兵学を教授した山鹿素行命を祀る山鹿社、学問書道上達の神天満宮、塩田の守護神である八田社、その他恵比寿社、国助稲荷、淡島社、忠魂社の七社が点在していたが平成12年境内社合祀殿として一ヶ所に合祀した。

2009年2月11日

このサイト「忠臣蔵紀行」では、忠臣蔵にまつわる土地をめぐり、記事にしています。また忠臣蔵関連の情報を集めています。何かお気づきの点などがございましたら、お気軽にご一報下さい。